投稿者: mominoki
こんにちは。たけちです。
同じ日にもうひと家族
地鎮祭を執り行いました。
濱M様
おめでとうございます。
納屋がなくなり寂しいと思いますが、
新しく生まれ変わりますので
完成を楽しみにしてください。
これからもよろしくお願いします。
こんにちは。武智です。
暖かくなってきましたね。
いい季節。
そんな心地よい季節、地鎮祭を執り行いました。
K野様
おめでとうございます。
これから工事が始まりますね。
これからもよろしくお願いします。
ぷはー、たけちです。
こんにちは。
今回のテーマは
「 高圧洗浄機 」
そう、
お家を建てると一度は購入を検討してしまう高圧洗浄機。
テレビショッピング見たら
あんなにきれいにスッキリ汚れが落とせるなら一家に一台!
車も洗えるし、外壁や玄関タイル、窓も一気に洗える!
今ならいろんなアダプターも付いてお買い得!
欲しい!!
そして恐る恐る財務省に相談すると
「それいる?
なんぼするん?
誰が払うん?
あんた仕事忙しいっていいっつもいよるけど、そんな暇あるん?
いっつも洗車機やん」
と、
木っ端みじん!
そんなあなたに朗報です。
アットハウジングが貸し出します。
そしてなんと無料です。
詳細はまっすんの陽当り良好にて!
こちらをクリック ↓ ↓
前編 https://www.youtube.com/watch?v=EBujWgoMKA0
後編 https://www.youtube.com/watch?v=NaOlzAdegUI
かまいたちじゃないよ
ぷはー、たちけです。
おつかれ生です!
いろいろ悩み、検討し、大変だったと思いますが、
お家の仕様が決まりました。
梶T様
おつかれ生で、
あ、おめでとうございます!
地盤改良工事は3月11日、12日予定。
よろしくお願いします。
サボテンの似合うお家♪
完成が待ち遠しいですね。
ぷはー たけちです。
こんにちは。
こんなに寒くても
レッドアイ
最高!
さてさて、
そんな寒くても晴天
地鎮祭日和、
地鎮祭を執り行いました。
Y口様
おめでとうございます!
もう少ししたら工事が始まります。
いよいよですね。
楽しみ!
ぷはー たけちです。
こんにちは。
こんなに寒くても
翠
最高!
さてさて、
そんな寒くても晴天
地鎮祭日和、
地鎮祭を執り行いました。
K谷様
おめでとうございます!
もう少ししたら工事が始まります。
いよいよですね。
楽しみ!
ぷはー たけちです。
こんにちは。
こんなに寒くても
ビール。
最高。
さてさて、
そんな寒くても晴天
地鎮祭日和、
地鎮祭を執り行いました。
Y様
おめでとうございます!
もう少ししたら工事が始まります。
いよいよですね。
楽しみ!
こんにちは。たけちです。
あ、名前は伏せておきます。
ちょくちょく弊社の社長がマサキデッキに来られるのですが、
今回はめずらしくお昼ごはんもマサキデッキで。
これが社長の昼飯(略してしゃめし)*盗撮
噂には聞いていたがこのメニューが多いようだ。
カップ麺、サラダ、ソーセージ、温泉卵
計1500キロカロリーくらい!?
健康を考えてサラダもね。
健康を考え、、、
さ、仕事仕事!
おつかれ生です。
ぷはーたちけです。
♬人生は~あな~たが おも~うより悪くない~
早くげーんきーだしてそのえーがお見せて~ララララーララーラララ
某ビールのCMのマルエフ横丁見るたびに行きたいな~なんて。
そう!
今、松山に来てるそうで、
行きたいー!!
あ”~
無理か、仕事がぁぁぁぁぁぁぁ
さてさてと、
そんなビール祭りの中、
仕様承認式をしましたブログ書いてます。
えらい。俺。自画自賛。
Y様
承認式
おめでとうございます!
今まで1/100図面やCADでイメージしてもらってましたが、
これからリアルサイズの大きさで分かりやす、
やす、
あ、Y様のご主人様は自分で立体模型作られてましたね。
それも鉄板を溶接して作ったツワモノ!
じゃじゃーん!
すごいわ。
溶接したことあるけど、←40年前
これはへんたいたいへん。
掃除中のイメージ(笑)↑ ↑
さ、帰って翠でも飲むかぁ
https://www.youtube.com/watch?v=FMre7pSlLiU&list=RDEMVSlHXjRpW6q9ei5yiNGuDw&index=2
こんにちは。武智です。
確定申告の時期になっています。
贈与税、住宅ローン控除などの申告ある方は
3/17(月)までになっています。
基本的には書類をまとめて管轄の税務署へ郵送。
税務署の方に聞かないと、そして日曜しか動けない方は、
松山税務署は3/2(日)開いてます!
が、かなり混雑が予想されますので注意が必要です。
https://www.nta.go.jp/about/organization/takamatsu/topics/shinkoku_r06/index.htm
煩わしい書類も今回だけだと思って、
頑張ってください!
こんにちは。武智です!
椿さん終わったのにまだまだ寒いですね。
体調には気をつけて!
さて、
お家の間取りや色、デザインなどが決まると
この内容で建てていきますよーという、
仕様承認式をします。
濵M様
おめでとうございます!
43条申請も許可になり、ようやくここまできました。
大きな地震もくると言われているので、
安心してお住まいいただけるお家に早く住みたいですね。
これからもよろしくお願いします。
こんにちは。
地震体験できるイベント
2/15(土)ですが、
キッチンカーと
雑貨の販売もしています。
一日限定の販売で、
ここでしか手に入らない作品もありますので、
是非寄ってみてください。
場所はマサキデッキにて。
たちけも参加しますよ!
こんにちは。たけちです。
まだまだ寒いですね。
体調には気をつけてください。
さて、表題の件、
南海トラフ地震の確立70~80%と、上がってきました。
いつ来ても大丈夫なように、地震対策、心の準備しとかしないとですね。
まぁ、俺は大丈夫!←根拠ない自信はある
とか、
自分が生きているうちには来ないから!←根拠なし
とか、
そんなこと言っているそこのあなた!
「ちゃんと備えておきましょうね」
ということで、
まずは震度7を体験してビビってみるのが良い。
ちゃんとしとこうってなると思います。
2/15(土)10時から17時
マサキデッキ店にて体感できる車が来ますので、
是非体感してみてください。
予約制です。
089-985-3755
弊社のオーナー様も大丈夫です!
こんにちは。武智です。
今年も確定申告の時期になりました。
該当する方へはそろそろ案内文が届くと思いますので、
必要書類を準備して税務署へ提出をお願いします。
2025年春の確定申告に該当するのは、
①2024年1月から12月末までに贈与受けた方。(贈与申告)
②2024年1月から12月末に入居し住宅ローンある方。(住宅ローン控除)
の、どちらか該当か両方の方もいます。
国税庁のHPから文書作成して印刷、郵送(持参)か
税務署(または確定申告できる市町村役場)に行き、作成提出になります。
また、スマホからネット申請もできるようです。
詳しくは担当店舗まで。
ではでは!
こんにちは。武智です。
今回のモデルハウスは久しぶりの砥部町。
それも希少な麻生小エリアの分譲地です。
小学校までも近く、
すぐそばにはウォーキング好きにはたまらない川沿いのきれいなコースあり、
ちまたでウワサの
珈町(カフェと雑貨)
水田商店(ラーメン)
ippo(パン)*敬称略
も歩いて行ける距離にありますよ。
そして一度はあこがれる平屋です!
完成したら見てみようって思ったそこのあなた!
完成前に売れてるかもしれません。
気になる方はマサキデッキまで。
こんにちは。
ぎっくり腰武智です。
あぃたたた
いるかいらないか論争に終止符を打つ!?
♬チャーチャーチャッチャラッチャー(♬朝まで生テレビ風)
今回のお題は「 キッチンの自動水栓 」
手が油まみれとか石鹸でアワアワになっている時に
水栓のセンサーのところへ手をかざしたり
足でスイッチを押すと水が出たり止まったりする、
便利~な機能です。
いる派の意見
手についた汚れが水栓レバーを汚さない。
両手がふさがっていても何とか水を出せる。
衛生面で有利。
いらない派の意見
水栓に水圧がかかりっ放しが気になる。
温度調整するには結局レバーを触ることになる。
汚れてない手の甲でレバー操作すれば汚さない。
センサーとか故障リスクあるいし費用もかかる。
シンプルイズベスト。
確かに確かに、
いろんな意見ありますね。
さてと今回の結果は
どちらも正解です!
が、
私個人の経験としては、
今回のお題の場合は
よく使う人の意見を尊重しておくと
住み始めてからの揉め事は無いでしょう。←我が家の実話
夫婦円満
家庭円満
よきよき
本年もよろしくお願いします
たちけ
年末年始
皆さんいかがでしたでしょうか。
旅行行きました とか
買い物三昧 とか
家でネットフリックス とか
ウチは正月関係なく普通に仕事でしたよ
という方もいらっしゃるかなと思います。
お疲れ様です。
私は
年末の飲み会で二日酔いになり
それから発熱で
追加ぎっくり腰
の充実した年末年始でした~ へへ
さてと、
頑張ろっと。
https://www.youtube.com/watch?v=yfZIaTZJo0o&list=RDQMYf2dVYYyTqA&index=16
今年も大変お世話になりました。
来年も頑張りますので、よろしくお願いします。
新年は2日から!
2日から仕事行くのかと愛猫から詰められてる画
わわ
こんにちは。たけちです。
寒いですね。
体調崩している方も多いので、気をつけてください。
免疫力つけなければ!
みかんでも食べておきますかね。
さてさて、
クリスマス頃に上棟しました。
鷲N様
おめでとうございます!
今回は平屋のモミの木!
完成まで待ち遠しいですね♪
しばらくは現場を楽しんでください。
こんにちは。たけちです。
年末ですね。
酔い子の皆さん、忘年会はお済みでしょうか。
私は29日、二番町でゲラゲラしてます。
さてさて、
世間では大掃除の時期かなと思います。
今回は滅多に動かさないかもしれない洗濯機の下を久々に掃除機かけようと思っている方への注意点です。
洗濯機が重いので適当に引き出して適当に元へ戻すと、
もしかしたら排水の部品が外れるかもしれませんので、要注意です。
ちなみに外れると、洗濯機の排水が床一面に広がり、大変なことになります。
英語で言うと
OH!NANTEKOTTAI DOSUKOI
この部品(白いのが洗濯排水)です。↓↓
正常に見えますが、きちんとはまっていません。↑↑
軽く触っただけでグラグラしてます。←これはダメ
その場合は、下の方へ押し込んでください。
これが正常な状態。↓↓
しっかりはまっているとグラグラしません。↑↑
少し斜めにひねると外れる仕組みになっていまして、
外すと内部の掃除ができるようになっています。
ではでは
大掃除、頑張ってください!
3768
居酒屋の予約の参考に↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=7HnqhxNSeb8
♬雨は夜更け過ぎーにー 雪へと変わるだろ~ うぉうぉう
さいでんなー ほーでんなー♪
ああ、もうすぐ大掃除の季節ですね。
たちけです。こんにちは。
今日は少しでも手抜き手軽に短時間で掃除ができたらいいなということで、
サッシのレール掃除についてお伝え。
何年も拭いてません!
とか
見ないようにしてる。ウチはきれいなはず!
とかいう方もいらっしゃるかもしれません。
掃除は手間と時間がかかるから
ウチはなかなかそれどころではないですー
という方には是非この方法で試してみてください。
用意するものは、
ハケ(ダスト用みたいな100均である)と水を入れたバケツ、雑巾。
掃除前(某モデルハウス)↓↓
水に濡らしたハケで
レールをびしょびしょにしながら隅々をこすります↓↓
バケツの水はハケを洗うのと、レールを濡らすのと兼用。
水が汚れてきたら入替え。
あとは雑巾で拭きとれば完了!
まぁ!何ということでしょう♪
素敵~
是非お試しあれ♪
うまいことできんかったらごめんなさい。
そして
もっと他にいい方法ご存知な方、
連絡待ってます!
https://www.youtube.com/watch?v=OXbdK5XyAdo
こんにちは。武智です。
まぁまぁ寒くなってきましたね。
体調には気をつけてください。
さて、
伊予郡松前町にて地鎮祭を執り行いました。
*10月末の話です
W野様
おめでとうございます!
43条許可申請でお待たせしましたが、
ようやく着工となります。
楽しみですね♪
ご実家の敷地内での建築ということで、
監視カメラ(親御様)付きにて
現場は、き き 緊張してます(笑)
安全第一に進めていきますので
よろしくお願いします!
お疲れ生です。たちけです。
寒くなってきましたね。
ビールの季節到来!
さてさて、
今回の「ちょっと見てもらえませんかの旅」は
パンケーキで話題の三町!
お題は
「モミの木の床の凹みなんですけど、、、」
お湯をささっとかけて終了っ!
原因はトミカの落下。
まぁ、トミカ落ちますよね。
あとはメアリーちゃんなでなで。
かわいい
https://www.youtube.com/watch?v=pvqvBAA-0AE
こんにちは。たけちです。
今回の「ちょっと見てもらえませんかの旅」は
ぼっちゃんスタジアムで有名な市坪。
お題は、
「網戸のここのとこが、、、」
ささっと確認し、
ワンちゃんなでなでして終了!
かわいいなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=kSrje0jehnw
♬クーリースーマスっキャロルがー
にゃーがーれる頃にゃにゃー♪
あー、もうそんな季節ですね。
一年が早い!
こんばんは。たちけです。
表題の件、来年は56
単位は歳!
そう、来年2月で56歳。
英語で言うと
THE ARAKAN。
ちなみにこういう計算式になります。
福山雅治=森高千里=たちけ=同い年 ←まじか~
芳根京子+横浜流星=たちけ
芦田愛菜+多部未華子=たちけ
*敬称略にて失礼します
会社の中では最年長の営業マン!
営業って、実際何歳までさせてくれるのか?
という、誰しも触れたくない話題を毎日更新してます。
https://www.youtube.com/watch?v=B2aoyJyDyXE
お疲れ生です。たけちです。
ちょっとだけ寒くなってきましたね。
今回はお昼ごはんの話。いつもながらどうでもいい話ですな
お昼ごはん買いに行く時間がない時は
パントリーに保存しているカップラーメンが多いです。
一応、何かの時の非常用として置いてますが
フル稼働してます(笑)
これがマイパントリー ↑↑
そしてこれが忙しいサラリーマンのカップラーメン
略して
「サラリーメン!」
こんにちは~
武智です。
モミの木のお家のお引渡しです。
F岡様
おめでとうございます!
ちょっとやってみたかったテイストのお家、
F岡様ありがとうございます。
実現できました!
室内塗り壁の色も定番じゃない方を選んでもらって
実験台ではないですが、
小さなサンプルではイメージしにくくて、
やってみてよかったです。
いい感じ♪
今度からはこちらの色を定番にしようかなと。
また寄りますね!
こんにちは~
武智です。
心地よい季節になりましたね。
そろそろ山へ紅葉を見に行きたい。
さてさて、
モミの木のお家をお引渡しました。
小N様
おめでとうございまーす!
見せ梁のエイジングやタイル施工をご自分でされたので、
楽しい思い出が詰まったお家になりましたね。
可愛らしいカントリー調のお家、
是非お友達に自慢してくださいね。
お二人ともお仕事に子育て大変だと思いますが、
モミの木の効果で少しでも癒されればと思います。
これからもよろしくお願いします。
お疲れ生です。たけちです。
妻の職場の社長からの喫茶店情報です。
掃除が隅々まできれいにできていて、
落ち着いた雰囲気のいい感じの店があるとのこと。
場所は松山市の56号線保免交差点近く。
電気のカサやブラインドもホコリが付いてない。
素晴らしい!
カフェよりは喫茶店と言った方ががピッタリ。
マサキデッキに来ても
良い子のみんなは電気のカサは見ちゃダメ!
感謝祭、続々と「行きます!」LINEやグーグル予約
ありがとうございます♪
気になってることがありまして、
ワークショップと木工については数に限りがあります。
ワークショップは各日30セット
木工は2日間で70個程度になります。
事前予約受付はしていなくて、
当日お越しいただいて申込順になります。
参加多数の場合は、
長時間待ちや品切れも予想されます。
その場合、申し訳ありませんが、ご理解ご了承いただけたらと思います。
今更ながらの直前でのお知らせにて失礼します。
たけち
お疲れ生です。たちけです。
今年も感謝祭の季節がやってきました!
感謝祭とは
お家建ててもらったオーナー様に日頃の感謝を込めて
年に1回、みんなで
食べて
飲んで
笑って
ワークショップして
木工して
お菓子つかみどり(お子様限定)して
みたいなイベントです。
今回は11/9、10の土日
南海放送サンパーク(ローソンさんの前が会場)にて
10時開店の17時閉店。
今回は松山店、中予オフィス、マサキデッキ店合同で開催。
ワークショップは両日30組限定で
リース作りします。
参加費1500円
土曜日と日曜日とでは作家さんが違うので
どんなのかは来てからのお楽しみ♪
両方参加もありでしょう。
木工作りはたちけプロデュースの雑貨を作ります。
材料はいつものように過保護キットにしてますので、
お客様はボンドちょいちょいのクギ4本打って
針金ぐいっとしたら完成です!
18cm角
参加費無料
材料は、
断面が3×4cm角材のノブチか
3×2cm角材のドーブチを使います。
他のを作りたい方は
「超大作作りたいんですけど~」
と、お声かけください。
ご希望に添えない場合もございます。
ご了承ください。
食べ物は
やきそば、ソーセージ、唐揚げ、ぎょうざ、
フライドポテト、焼き鳥ほか
キッチンカーでたこやき←これは有料
飲み物は
ビール、焼酎、ノンアル、ジュース、お茶など
高カロリーのものをたくさん用意しています。
ちょっと温泉いこうとか
釣りに行こうとか
髪切る予定とか
稲垣潤一と八神純子のチケット予約するとか
いろいろあるとは思いますが、
全キャンセルして感謝祭にお越しください。
のんびり自宅でネットフリックスもいいですが、
今回は外に出てみましょう。
スタッフ一同お待ちしております。
https://www.youtube.com/watch?v=5IvDKo3QUME
お疲れ生です。たけちです。
先日、宅建士の試験受けてきました。
窓からしんしんと冷たさが伝わってくる席。
お腹の調子が悪くなったらどうしようみたいな席。
やっべ
2時間乗り切れるのか!?俺!
ほどなく試験開始になり、
気が付けば何とか2時間乗り切れました。
それはさておき、結果はというと、
ちょっとだけ自信ありまして、
数日後に答え合わせしたら、
22点(50点満点)
そう、
「また次頑張ればいいさ」です。
知り合いの不動産屋さんに22点て話したら
フォローに苦労してました(笑)
心配してくれてた方、
合格祈ってくれてた方、
ありがとうございました!
おつかれ生です。たちけです。
みなさん、お待たせしました!
Maman研修その⑤です。
今回の研修は外壁や室内壁の塗り壁施工や保証について。
まずはこちらの写真をご覧ください。
めちゃくちゃ緊張してるたちけ笑
どうでもよい写真
失礼しました。
さてさて、
今までの外壁の塗り壁材でも、
施工方法を少し変えるだけで仕上がりの表情を変えれます。
が、
これは職人さんが専門の研修を受けないと無理ですね。
レベルが高すぎ。
中略(マル秘内容なので)
で、最後に完成したお家の見学。
いろいろしてみたいなぁ
おつかれ生です。たちけです。
まだまだ暑いですね。
ちょもび~(超猛暑日)とけそ~
さてさて、表題の件。
家を建てる時に接道している道路の幅が4m無い場合は、
道路の中心からお互い2mのとこまで下がりましょうね!
という決まりがありまして、
道路後退とかセットバックと言います。
今回の土地は道路の中心協議済みだったのですが、
どこに中心の印があるのかサッパリ。
この写真の中に中心ピンがあります ↓↓
みなさん、分かります?
ウォー〇〇を探せよりも難しくない?
調査士の先生に見付けてもらったのですが、
正解はこちら ↓↓ ボールペンの先のプラスマークです
私にはもう見えません。分かりません。
https://www.youtube.com/watch?v=lp8LY41Mrec
こんにちは。武智です。
可愛らしいお家に
仲睦まじいお二人。
娘さんのお家の近くにもなって安心ですね。
モミの木や塗り壁で元気に暮らしてくださいね。
これからもよろしくお願いします。
こんにちは。AI武智です。
宅建士を取ることになりまして、
うわさ通り、
いや、想像以上に難しいです。
参考書の厚みがこんなにも
読んでも読んでも進みませぬ。
そして理解もできず、
ただただ時間が過ぎるだけ。
ということで、
ビデオで勉強します。
「地面師たち」
こんにちは。AI武智です。
少しだけ暑さが和らいできましたね。
さて、表題の件
余戸WESTにてモデルハウスが完成しました!
パチパチパチー
いつもとは違って
リビング階段ではない!
リビング階段のパターンが多いと思いますが、
私はこちらの方が好み。
自宅もそう。
そして最近流行のベランダ無いですVer.
絶賛販売中♪
まぁまぁ、
それはさておき、
詳しくは9/21「おうちラボ」にて!
いや、実際の建物を見に来てください。
百聞は一見にしかず~
アットハウジング マサキデッキ店
089-985-3755までお待ちしています。
好きなCM
こんにちは。カクダイマニアのたけちです。
カタログを眺めていると
カクダイの味があります。
洗面ボウルの大きさが分かるように
石鹸やポンプを置いてくれてます。
なるほど、大きさのイメージがしやすい。
これは普通。
↑ これはハンドクリームと香水が置かれてる。
さらによくよく見ていると笑がちりばめられてて
↑ ここまで再現するのがカクダイ!
普通のメーカーさんではしない。
すごい
で、掛け軸も何やら書いてますね。
何て書いてあるか気になる方、
カクダイのカタログがちょっと気になる方、
マサキデッキまで!
見に来たことは内密にしておきますのでお気軽に。
こんにちは。たけちです。
「カクダイ」の最新カタログが届きました!
*カクダイは日本の水栓メーカー
そんなことで、全国どのくらいの人がテンション上がっているか、
1000人?
100人?
いや、もっと少ないかもしれません。
その中の一人がたけちです。
変態オタクですね。
で、なんでテンション上がるのかというと、
今回のカタログの表紙が何なのか!? ←ポイントはココ
毎年何かの題材をパロディってます。
絵画とかアルバムジャケットとか、
2024の表紙はコレ!
人が燃えてる!
元の題材が何か、さっぱり分かりません。
んー
カタログにも一切説明なし。
ネットで調べると、
「ピンクフロイドの炎」のジャケットだそうで、
たけち以外にもオタクがいるというのがこれで証明されます。
表紙がなぜそれなのか
全世界で争いが絶えないからか、、、
んー、ナゾ。
でもそれでいい。
うんうん。
https://www.youtube.com/watch?v=2nhWFjO21s0
お疲れ生です。
たけちです。
お盆過ぎてもまだまだ暑いですね。
熱中症には気をつけて!
さてさて、
じぶんちの仕様書に施主支給という文言も多いかと思いますが、
今回は施主支給かつ施主工事!
ということで、タイルを貼ってもらいました。
奥様工事です。
なかなかお見事。
塗り壁するとより映えますよ。
暑い中でしたが、いい思い出になったと思います。
今日はビールが最高に美味しいと思います!
お疲れ生です
武智です。
お家の工事が始まると見たくなりますよね
じぶんち(英語ではWAGAYA)
ということで、
お施主様をご案内しました。
いつもは外からガラス越しに見てたそうで、
遠慮せんでもね。
工事も後半になり、
これから少し忙しくなりますが
よろしくお願いします。
お疲れ生でーす
たけちです。
連日の暑さ、
たまりませんね。
最高気温が25度以上で 「夏日」
30度以上で 「真夏日」
35度以上で 「猛暑日」
そしたら40度以上は?
「超猛暑日?」
略して
「ちょもび~」←IKKOさん風に
知らんけど。
さてと、仕事仕事。
あ、その前にちょっとYouTube
お疲れ生でーす!
武智です。
モミの木のお家が完成し、
お引渡しをしました。
H田様
おめでとうございます!
お施主様希望のコの字プラン。
私も設計したかったので満足。
いいなぁ
そしていつもよりもグレーの塗り壁の面積を多くし、
濃いめの色のキッチン、洗面で、
木部の塗りの色もブラックにしたので
モミの木史上一番ダークなお家になりました。
ダーク好きな人にはこの色の組み合わせも良いですね。
ではでは
モミの木での癒され生活を満喫してください♪
こんにちは☀️
「やる気・元気・ダイキ!」です。
今治市延喜にて昨日より
モミの木の家🌲完成見学会を開催させていただいております。
お施主様のご厚意で、ご入居前のモミの木のお家を見学いただけるチャンスです✨
「平屋のように生活できる1.5階建てのモミの木の家」
ゲーム・テレビ・ブルーレイなどの配線がすっきり納まるようなリビング周りや、
BBQもできる囲まれた中庭スペース!こだわりの造作洗面台などなど…
モミの木の家🌲史上、一番ダークな色合いの外観・内観に仕上がっております🙌
完成見学会の開催日は、
7月6日(土)〜8日(月)
7月13日(土)〜15日(月祝)
「2週間限定」イベントとなっております😁
“家族の健康”をコンセプトにした自然素材のお家、モミの木の家🌲
モミの木と漆喰の塗り壁がつくる気持ちの良い空気環境を、
是非現地でご体感ください🙌
今治・西条オフィス 白石 大貴
こんにちは。武智です。
能登半島地震から半年。
まだまだ復興への道のりは遠く大変な状況。
被害を受けた建物の解体も4%ほどしか進んいないようです。
Maman研修は金沢市で行われまして、
金沢市内の被害は小さかったようですが、
道路は結構凸凹、ひび割れていました。
↑金沢駅前あたりの道路ひび割れ(補修済み)
↑大きな黒丸が凹んだ補修跡
↑分かりにくいですが、ナンバープレート下あたりの歩道が凹んでいる
一日も早く復興されることを祈るばかりです。
いつになったら研修の話がでてくるのか!?
次号 その⑤を待て!
https://www.youtube.com/watch?v=aWp9AI3_U2g
こんにちは。たけちです。
Mamanというかわいらしいお家の研修
その③
新幹線へなんとか乗り換えできまして、
目的の金沢へ到着。
金沢着いたらいつも目的とは反対側へ行きます。
わざとではなく、
この門を見るため。
*顔はいらんね
「鼓門(つづみもん)・おもてなしドーム」というそうです。
金沢は雨や雪が多いため
『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心』
をコンセプトに誕生だそうです。
すばらしい。
夜のVer.もどうぞ
*また顔でてる
それにしてもこの巨大な木造建築はすごいですね。
金沢駅は世界で最も美しい駅14駅の1つに選出されているそうです。
その④へつづく
社会の勉強ならこちら
お疲れ生でーす
たけちです。
Mamanというかわいらしいお家の研修。
その②
大阪から金沢まではサンダーバード一本だったのが、
北陸新幹線開通したので敦賀で新幹線に乗り換えだって。
乗り換え音痴なので、
乗り換え時間15分ある切符をチョイス。←これなら安心
余裕で目的のホームについて
スマホ触りながら待ってたら
反対側のホームに新幹線到着!?
間違えてる!!!
短い足で長い階段駆け下り
そして反対側を上り
ふーはーふーはー
ふーはーふーはー
ぎりぎり乗れた!
頑張った!俺
あー、誰にも言えんな
恥ずかし
その③につづく
https://www.youtube.com/watch?v=y6fvwqEg2A4&list=PLcZlUXwcwAX85JFzo0BSDcgijlZ4Qw6fu&index=5
こんにちは。たけちです。
暑くなってきましたね。
今日は帰って何を飲もうかなー
なんて。
さてさて、
松山市にて上棟しましたー
先日、梁のエイジングされたO野様です。
おめでとうございます!
自分でエイジングした梁も取り付けられました。
自分ちの家作りに参加した感あって、いいですよね。
これからしばらくは現場を楽しんでくださいね♪
ではでは!
これからサーフィン始める方へ
https://www.youtube.com/watch?v=t8r0ojwWLxQ
お疲れ生でーす
たけちです。
松山市にて上棟しました!
F岡様
おめでとうございます♪
一週間ほど前の天気予報では完全なる雨でしたが、
晴れましたー。
びっくりー
よかったー
ホントこの時期の天候は読みにくいですね。
建築屋泣かせの季節です。
これからどんどん工事は進んでいきます。
楽しみですね!
https://www.youtube.com/watch?v=h_D3VFfhvs4